キャットストリート/loger cafeでアメリカーノ/LIQUID ROOM


原宿から渋谷へ


渋谷から恵比寿へ





今夜はPETROLZ LIVE!



爪の色と今読んでる本の栞紐が同じ色


more

神保町/表参道/虎ノ門

11/21。

ヴァンヌーボ×15人の写真家 @ 竹尾 見本帖本店。



15人の写真家の作品をヴァンヌーボ(ヴァンヌーボはオフセット印刷での高度な再現性と、ファインペーパーならではのやわらかで自然な風合いを併せ持つ紙)に印刷した写真展。色校も見られるのが楽しかった。CMYKの絶妙なバランスで写真のイメージは変わるからなぁ、こういうの見てるとワクワクする。



CITIZEN “LIGHT is TIME” ミラノサローネ2014 凱旋展 @ スパイラル。


腕時計の基盤部品である「地板(ぢいた)」を使い、圧倒的な光の空間を作り出す、時計をムーブメントから自社で一貫製造可能なマニュファクチュールであるシチズンだからこそ可能なインスタレーション。
イルミネーションの中にいるかのような美しさだった。ここにあるひとつひとつが時間を刻む基盤であるというのも尚美しい。



表参道から虎ノ門まで散歩。







夜は寄生獣の試写会行って魚金で晩御飯。明太子と焼酎の組み合わせ最高すぎる。寄生獣も面白かった。また感想書く。




more

2014/11/19



新宿
more

陶器市/枯れた花/冷たい





全国大陶器市が篠崎でやってたので行ってきた。
陶器って見てるだけで楽しい。素敵なすり鉢がたくさん売っててワクワクした。
急須が欲しいなと思ってて良いのあったけどサイズが小さくて断念。今度合羽橋でも探してみよー。

陶器市見た後、公園の中散歩してたら紫陽花が枯れてドライフラワーになってた。良い。
風が冷たい。

more

夕方/晩御飯までの/隙間


体調が良くない日が続いてるので引きこもり気味。引きこもってばかりいると余計体調悪くなる悪循環ツラい。
最近ずっと走ってないからまたランニング再開しないとな〜。

昨日焼いたクリームパンめっちゃ美味い。
more

トム・アット・ザ・ファーム/トム・アット・ザ・ファーム/トム・アット・ザ・ファーム




映画「トム・アット・ザ・ファーム」鑑賞。

恋人のギョームがこの世を去り、葬儀に参列するために、彼の田舎に足を運んだトム(グザヴィエ・ドラン)。しかし、ギョームの母はトムのことを知らず、一方ギョームの兄フランシス(ピエール=イヴ・カルディナル)はトムとギョームの関係を他言しないようにと強く言い聞かされる。フランシスに脅されるうちに、トムはフランシスに死んだ恋人の姿を重ね合わせるようになり……。

今一番好きな監督(しつこいぐらい言ってる)グザヴィエ・ドランが監督、主演。
いやぁ兄ちゃん恐いよぉ、まぁ中盤から母ちゃんも恐いけども。
冷たい農場の空気とナイフみたいなトウモロコシと続く暴力と親子関係と…何というか漂う雰囲気が寒々しくて不気味。突然踊りだすタンゴはちょっと笑ってしまった。トムはきっと「何やってんだろ俺」状態やろ、あれ。でも兄ちゃんにも兄ちゃんなりの事情があって、ああいった特殊な状況に陥ると人は支配されてしまいやすいのかもなぁと思ったり思わなかったり。「さっさと逃げようよ〜」ってこちらは思うのに、トムは兄ちゃんに恋人の面影を重ねてしまうんですなぁ。悲しい。
だがしかし、中盤で現れるトムの女友達と兄ちゃんの展開はあり得ないやろ…あとバーのおっさんの話もこの映画からは浮きすぎてる感。

エンドロールの映像、本当のラストのあの終わり方は素敵。

more

めぐり逢わせのお弁当/めぐり逢わせのお弁当/めぐり逢わせのお弁当



映画「めぐり逢わせのお弁当」鑑賞。

インドの大都会ムンバイでは、ダッバーワーラーと呼ばれる弁当配達人たちがランチタイムに弁当をオフィスに届けて回る。ある日、主婦のイラ(ニムラト・カウル)が心を込めて作った弁当が誤ってサージャン(イルファン・カーン)のもとに届く。イラは料理を通じて夫の愛を取り戻したいと願い、妻に先立たれたサージャンは久々の手料理の味に心動かされる。

面白かった。
そもそも奥さんが作ったお弁当を会社に届ける仕事があるってのがすごい。お弁当の誤配送は600万個に1つって言ってるけど、映像で見る感じではもっと間違いそうな感じあるわ…そんなに正確なのかあれ…まぁ、ハーバード大学の分析で出てる数字って劇中で言ってるからきっとそうなんやろうな。
主演の二人もいいけど、サージャンの部下もなかなか良い味出してる。
予告の雰囲気から何となく想像していたラストとは全然違った。甘くないラスト。

「間違った電車に乗っても、正しい場所に着く」というセリフ。イラもサージャンも正しい場所に着けていたら良いと思う。


映画鑑賞後はインドカレーを食べに行きました。

more
Powered by Blogger.

Labels